文教・建設委員会視察(北海道)

まずは、北海道のご報告。
いつもどおり、日記風に紹介していきます。
――― * ――― * ――― * ―――
5/12(火)石狩市【二学期制について】
朝、飛行機で札幌、特急を乗り継ぎ石狩へ。
小雨がぱらつく中、石狩川のほとりで昼食後、石狩市庁舎へ。
吹き抜けの明るい建物。冬の暖房代はすごそうだ。
約1時間半のヒアリング。
分かったことは、「2学期制だと授業時間が確保できる」理由。
戸田では「終業式と始業式が1回づつ減るので、その分授業時間にできる」という議論がなされていた。
石狩市では、「成績をつけるための、テストなどの実施が1回分減る → その分、きめ細かな学習指導に授業時間を充てることができる」とのこと。
終業式や始業式の時間は、特に考慮していないようであった。
視察テーマとは関係ないが、興味深かったのは、合併の是非について。
石狩は合併により、南北に長い市になったとのこと。
郡部(いなか)である北部と、市部(都会)である南部は、立地的にも用地利用も大きく違う。
市職員も、市内なのに単身赴任を強いられるなど、大変そうであった。
「平成の大合併」で成功した例を聞いたことがない。
戸田も一時、川口や蕨との合併議論があったが、実施せず正解だったのではないか。
その後、札幌へと移動。
――― * ――― * ――― * ―――
5/13(水)札幌市【まちづくりについて】
朝、早めに起きて周辺を散歩。
Image169.jpg
大通公園。
朝食後、みんなで歩いて札幌市庁舎へ。
少々遠かったが、見知らぬ街を歩くのは楽しい。
市役所では、用途地域の見直しについてお聞きした。
札幌は、まちづくりに力を入れているようであり、こんな独自の冊子も出している。
Image199.jpg
大人向けの「まち本」、子ども向けの「ミニまち」。
とくに、「ミニまち」は小学生向けのまちづくりに関するマンガ。全82ページ。
まちづくりへの力の入れようが半端じゃありません。
昼食後、旭川へ移動。
――― * ――― * ――― * ―――
5/14(木)旭川市【景観について】
朝、早めに起きて周辺を散歩。
Image178.jpg
駅前の「買い物公園」。
駅前の幹線道路を歩行者天国にした日本初の例(1972)とのこと。
最近は商店街の空洞化が著しい。
倒産して閉店予定の百貨店「丸井今井」が見える。
Image179.jpg
旭川駅。
旭川市庁舎でヒアリング。
景観を守るためのいろいろな取り組みを、実例を挙げて分かりやすく解説して下さったのが印象的だった。
戸田市でも、建物の高さや色彩、道路との境界ラインくらい、まずはそろえるべきであろう。
――― * ――― * ――― * ―――
その後、空路羽田空港まで戻り、解散。
お疲れさまでした!