ウクライナパネル展【8月15日まで!】

現在、戸田市役所ロビーでウクライナパネル展が開催されています。
本パネル展は戸田市の平和事業の1つであり、ロシアによるウクライナ侵攻による惨劇を知っていただくことで平和について考える材料にして頂くことが目的です。

私酒井は、毎年8月に実施される平和事業にウクライナ戦争を題材とした現実の戦争に触れる機会をつくるよう要望してきました。
---※---※---※---※---
22年6月質問(リンク)

1.国民保護について
ロシアによるウクライナ侵略により核攻撃や侵略の危険があらわとなった今、現実に即した実効性のある対応を。
(1)核・生物・化学兵器による攻撃に対応した備えを。
(2)民間防衛に特化した知識の普及、啓発を強化することで、市民の当事者意識の醸成を。
---※---※---※---※---
従来より平和教育といえば、原爆投下や東京大空襲による惨状を示し、「戦争は悪」「だから武力がこの世に存在しない状態を目指す」といった方向性のものがほとんどであると思います。
ところが現実には、「力の空白」こそが戦争を生み出すことや、近隣諸国と比較し十分な防衛力を備え、「力の均衡」を作り出すことによってのみ平和がもたらされることが示されています。

実際に戦争が起これば、福祉も国民生活もすべて吹き飛び、多くの国民の生命・財産が失われます。それを未然に防ぐために何をすべきなのか、考えるためのきっかけとして、ウクライナ戦争は大変参考になると思います。

実際の展示を見て、あらためて戦争の悲惨さ、国土や弱い者を守るために戦うウクライナ兵の自己犠牲の精神に触れ、絶対に日本本土で侵略戦争を起こさせてははならないことや、万が一戦争となったならば絶対に勝たなくてはならないこと、それをわが国の最優先の課題としなくてはならないことなどを再認識しました。

ウクライナパネル展は8月15日まで。ぜひ皆様もご観覧下さい。
その際には、ついでに1Fで期日前投票も済ませるのがお勧めです!

川岸大型倉庫の現計画は不合理

先日(4/23)、「川岸地区の生活環境を守る会」のお招きで金野県議、会派メンバーと予定地を視察した際に見せて頂いた映像。予定地出入口を出る際に、少なくとも4人の警備員が誘導。交差点を右折する際には1名の警備員が誘導し、道幅を目一杯に使って切り返しながら約1分の時間をかけて曲がっていく様子が映っています。
今後もし倉庫の運用が始まれば、映像よりも大型のトレーラーが通行する予定となっていますが一目で無理のある計画であることが分かります。

仮にこの道路(戸二小通り)を通るにしても、道路を拡幅し、敷地角(映像では交差点左側)を隅切りして(削って)左折で通すしかない。業者側は隅切りなしで大型トレーラーが左折した場合も1度で曲がれる前提で申請しているとのことだが、とてもムリでしょう。

また、真夜中であれば本映像のように人通りも車通りも少ないが、昼間は写真の通り通学の子供たちであふれかえっている。死角の多い大型トレーラーの切り返しは、渋滞の心配のみならず人身事故の危険度も高いと思われます。

本計画は現状において危険度も高く、隅切り一つ実施しようとしない事業者側の態度は不誠実であると言わざるを得ない。蛇足ながら、当該企業はブランドマンションの開発に強みのある会社ですが、企業イメージは大丈夫なのか?他人事ながら心配である。
わが戸田の会は、菅原市長、金野県議と連携して計画の修正を図るとともに、大型トレーラーの通行そのものに制限を掛ける条例の新規制定を含む活動方針を検討しており、近く公表の予定です。

川岸の大型倉庫(予定地)を視察(4/23,24)

1.通学時間帯には多くの小学生が通ります。
2.太鼓橋(川岸橋)を渡ってすぐに出入口が設置される予定。見通しが悪く危険。このような危険性を評価し、最も安全な設計になるよう追求したいと思います。
3.実物大模型を使って説明を頂きました。
4.建設現場ゲート前。許可を取って撮影しています。
5.解体作業の進む現場。この広大な場所に大型倉庫が建設されます。
川岸2丁目(田辺三菱製薬跡地)で大型倉庫の建設計画が進んでいます。完成すれば多数の児童が通る通学路に、国内最大級の大型トレーラーが通行することになり、安全面に重大な問題が生じる恐れがあります。
 
戸田市内では、大型トラックによる多くの死亡事故が発生しています。約10年前には私たち戸田市議会の議会事務局職員が職務中、事故により亡くなっています。また、先日も現場近隣の事業所出入口近辺において、痛ましい事故が発生しました。工場や倉庫と住宅地が混在する戸田市において、大型トラックの危険を減らすことは最優先すべき重大事といえます。
 
私たち戸田の会は、これまで個人や委員会の場で、すでに会派メンバー全員が現地視察を行い、説明を受けています。今回は市民団体の方のお申し出に応じ、金野県議と戸田の会メンバーで訪問し、意見交換と現場確認を行いました。
また、その後場所を移し、戸田の会メンバーのみで今後の対応について協議。翌日には市担当者へのヒアリングを実施し、会派の方針を固めました。
 
特に、倉庫の出入口が2方向に分かれてしまうことや、せまい沿道を国内最大級のトレーラーが通るに当たっての安全確保(隅切りや拡幅)に向けた算段について、課題設定のみならず活動方針まで具体的に検討。
 
今後、長年にわたり地域に多大なる影響を及ぼす施設であるだけに、まずは死亡事故の防止、また騒音や渋滞の抑制など、近隣への悪影響を最小限にするためのベストな方法を追求するよう、菅原市長、金野県議と協力し、活動していきたいと考えております。

一般質問(6月議会)

6月議会が閉会しました。

今議会において、私の質問は下記の2つ。

1.保育施設、幼稚園等の安全対策について

市内の保育・幼稚園において、重大事故が発生しています。その原因として、日常的な安全管理の問題が指摘されており、市として一定水準を確保する必要があると考えます。また、不審者の侵入対策としても、門の鍵がかからない園があるなど、施設面での課題もご意見として頂いており、また通園・通学路の安全確保と併せ、総合的に論じました。

 

2.土地区画整理事業について

市が実施する土地区画整理事業において、全国にも例のない法令違反が判明。莫大な補償金の支払いが見込まれています。それへの対処と今後の再発防止について論じました。

 

会派の活動報告レポート原稿から、下に掲載します。

―――※―――※―――※―――

【区画整理】 7億円超の補償が発生、費用抑制と再発防止を!

 

【背景】 新曽の土地区画整理事業区域において、建築基準法の日影規制違反が判明。全国にも例がない事案であるとの説明が担当課からあった。違法状態の是正が求められるが、予算の段階で7億1千万円という莫大な補償金の全額が戸田市の税金から支払われる。関係する地権者の皆様にご納得いただける対応が必要ではあるが、同時に、できる限り費用を抑えねばならない。

この事案のいきさつは、まず計画当初の段階で、法規違反の計画を立て、図面を引いてしまった。その後、チェックもかけず、工事の段階でも気がつかず、最終的に土地所有者に指摘されて気がついた、とのことである。担当課が今後もチェックを怠れば、同様の事案が再発しかねず、市民はまたもや莫大な補償金を負担することになる。

 

酒井 ①図面は誤って作成されたのか②他にも同様の事案はあるか③今後もチェックを行わないのか。

 

都市整備部長 ①設計方針通りの計画。誤りではない。②可能性はある。③研究してまいる。

―――※―――※―――※―――

【保育園、幼稚園の安全管理を!】

 

酒井 市内施設で重大事故が発生。①預かり時間中の安全管理②不審者の侵入対策③交通安全。また今後は特に幼稚園の監督強化を。

 

子ども青少年部長 私立幼稚園は県の管轄だが、戸田市の子どもが通う施設。国の保育事故ガイドラインを幼稚園にも求めていく。門の施錠状況の確認等、対策を強化する。

―――※―――※―――※―――

【ポイント】 区画整理の事案について、答弁によれば、執行部は法令違反の区画整理をしながら「誤りではない」と強弁し、またその原因となった事前のチェック不足についても「研究」という消極的な姿勢をにじませています。責任逃れに終始し、反省を次に生かさないのであれば、行政のミスや、それに伴うコストの発生は続くと思います。

一方、幼稚園の安全管理については、県の管轄であることから明確な答弁が無くてもおかしくないところですが、担当課は「放っておくわけにはいかない」との見解を示し、戸田市の子どもたちの安全を積極的に確保していこうという姿勢を見せたのは好対照でした。

交差点の安全(新曽)毎年10件の事故が発生

改選前の昨年12月議会で質問した交差点の安全について(下記リンク参照)。

議会質問

菅原文仁県議を経由し県警に問い合わせて頂いたところ、予想以上に事故が多発している交差点であることが判明。

毎年10件程度の事故が発生。しかも車どうしの事故だけではなく人身事故も毎年起こっている。事故防止の「ハインリッヒの法則」によれば、3年に1度程度の死亡事故が起こっても不思議ではない件数です。

これだけ危険な交差点でありながら、市交通当局にはこれまで危険箇所としての認識は無く、また学校安全点検(通学路の安全を毎年検証する事業)においても指摘箇所とはなっていませんでした。やはりデータで見ていく(危険個所をチェックする)ことが大事であると思います。

本交差点については、通常の対策では効果は薄いと考えます。隅切りの拡大や一方通行化、路線の一部廃止(T字路化)といった抜本対策の検討を求めていきたいと思います。既にすがわら県議が動いて下さっています。

また、こうした事故情報が県警内部に大量に存在していながら、それを有機的に生かしていく仕組みは構築されていないとのことで、意外でした。AIとビッグデータという今話題の技術を活用すれば、危険個所の洗い出しだけではなく、対策の優先順位や対策内容など、従来人手のかかる作業を自動化することで、コスト削減とスピードアップにつなげられると思います。専門家にヒアリングを行い提案していきたいと思います。

ご意見【上戸田の歩道について】

上戸田の方から頂いたご意見。市役所前からイトーヨーカドー方面の道路の歩道上に、自転車よけと思われる柱が点々と立っています。子どもや自転車がよくぶつかりけがをするとのこと。
現場は人、車の交通量が多く、子乗せ自転車や子どもの自転車も多く通ります。植栽が歩道にはみ出している個所もあったりして、すれ違いの際はかなり窮屈。また、とくに夕方以降は柱が歩道の色に溶け込み、うっかりぶつかることもありそう。
近所の方たちも柱は無いほうがいいと言っておられるそうですので、今後撤去を検討して頂くよう要望したいと思います。

議会質問

img_20160421_090724_ink_li

先日の一般質問の内容について、議会だより原稿を掲載します。
上の写真は質問に関連し、半年に3件の自動車衝突事故があった危険な交差点(新曽)。事故発生データの活用により危険個所を割り出し、重大事故の予防を行うよう求めました。

駅前駐輪場「朝はパパ、帰りはママ」をみとめよ
~制度上、認められない

【吹き出し】「市民の信頼を損なう対応です」

議員:これまで何の問題もなく利用できていた、子乗せ自転車の夫婦利用、いわゆる「送迎シェア利用」ができなくなり、多くの人が困っている。正式に認めるべきだ。今年度から運営変更と料金値上げが行われ、多くの市民から厳しいお声を頂く。放置すれば、民間の力を借りて行政を効率化し、行政サービスを向上させる、戸田市の試み全体に対して悪影響が及ぶ。

市民生活部長:制度上、認められない。

議員:条例を改正すれば困っている市民が助かるのに、何もしないまま8か月も放置する等、行政の姿勢として大変不適切である。

戸田東小中の一貫校設立について

議員:①効果の高い小中一体の運営を②市内全小中学校の小中一貫化を③建て替えを機に、学童保育から、全児童を対象に生活の場を提供する新たな事業への転換を④利用効率に優れる温水プールの導入を。

教育部長:①学校規模や規制等の課題がある②着実に進めていく③④今後検討する。

その他の質問

Q:交通事故の防止に新しいアプローチを。

A:事故発生データ提供を蕨署に申入れる。

 

 

一般質問(12月議会)

%e7%84%a1%e9%a1%8c4

任期中最後の一般質問を行いました。
下記1は、市民の皆様からご要望の大きい、駅前駐輪場の「送迎シェア利用」について。今回も実現は見送られ、残念の一言です。次期の実現を目指して闘います。
2では、私の長年の最重点政策「小中一貫化」がついに実現することになりましたが、その内容について。実施の方法により、小中一貫化の効果が大きく異なることを示し、改善を促す内容です。
3では、交通安全対策。半年で3件もの衝突事故のあった新曽地区の交差点を例に、市内にまだまだ存在する「危険な交差点」を根絶する、新しいアプローチについて。

質問の映像は下記リンクから見られます。
http://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Shitsumon.asp?kword1&kaigi=90&giin1=%8E%F0%88%E4%88%E8%98Y&kubun

1.駅前駐輪場について
2.戸田東小中学校の一貫化について
3.交通安全対策について

一般質問(6月議会)

DSC_0044

6月議会が閉会。
今議会で私が行った一般質問は、下記4点。

1.教育効果の評価について
戸田市の教育改革に伴い、新しい学習方法の導入が進んでいます。時代に合った教育内容には期待が高まる反面、これまでと違うやり方に不安を覚える保護者の方も多いと思います。こうした不安を払しょくし、市民が一丸となって戸田市の教育改革を推進していくための1つの要素として、新しい学習方法の評価・検証について質問しました。

2.防災について
4月の熊本地震では、家屋の倒壊や震災後の環境が原因の「震災関連死」により多くの方が亡くなりました。それを見て私は「東日本大震災を教訓に、準備したのではなかったのか。どういうことなのか?」という疑問を禁じえませんでした。熊本の教訓を生かすことなく、戸田市においても同じ失敗を繰り返し、助かったはずの死者を出すならば、それは戸田市の責任です。熊本で明らかになった準備不足が戸田市においても見られることを指摘し、それへの対策を求める内容です。

3.自転車レーン整備について
今年度、市役所南通りの自転車レーン整備が予定されています。それはそれで良いのですが、整備の完了に伴い、車通りの激しい大通りを、2人乗り、3人乗りの「子乗せ自転車」も車道通行を強制されることになり、不安を感じる利用者の方も多いと思います。子乗せ自転車の歩道通行を可とすることや、自転車レーンの幅の確保など、安全な自転車通行を目指し議論を行いました。

4.駅前駐輪場について
市営の駅前駐輪場は、今年度から大きく変わりました。最大3倍の値上げには利用者の不満が大きいほか、2,3人乗りの子乗せ自転車を、朝は父親が駐輪し、帰りは母親が乗って帰るというような、複数名利用ができなくなりました。これにより、子乗せ自転車による保育所の送迎を父親、母親が分担する「送迎シェア」ができなくなり、お困りの方がたくさんいます。これまで通り「送迎シェア」利用ができるよう求める質問でしたが、残念ながら認められませんでした。

戸田市の方針により、多くの働く子育て世帯の方が困り、迷惑を受けています。子育て支援の観点でも、市民サービス向上の観点でも、公平性の観点でも、こうした改善は行わざるを得ないと思います。一般市民から見れば理解不能な「原理原則」にこだわることなく、早期の実施をするよう求めていきます。

議会だより原稿を下に掲載します。
---※---※---※---
【吹き出し】「子育てのまち」の看板が泣きますよ

議員:朝、父が子どもを保育園まで送り、夕方、母が迎えに行く「送迎シェア」は、帰りの遅い父親が育児参加を行う1つの方法である。ところが、駅前駐輪場の制度変更により、4月から子乗せ自転車による送迎シェア利用ができなくなってしまった。これまで非常に多くの共働き家庭が、送迎シェア利用により子育てをしてきた。今後も認めて頂けないか。

市民生活部長:規則上、認められない。

議員:市の非論理的な方針が、ただでさえ大変な共働きの子育てに、余分な金銭的、時間的負担をかけている。

(その他の質問)

Q:子乗せ自転車の安全な通行は。歩道通行可にできないか。

A:自転車レーンの幅を確保し対応する。

Q:教育改革を推進すべき。新しく導入した指導方法の効果検証は。

A:指導方法に対する学力の伸びを測る調査を行う。教育施策に反映するとともに、結果はいち早く学校現場にフィードバックする。

Q:熊本地震の教訓を戸田市で生かすべき。

A:防災拠点の耐震性確保、企業との防災協定の見直し、住宅の耐震化に向けた働きかけや資金確保を行う。

歩道の安全【喜沢・喜沢南】

喜沢・喜沢南の歩道について、近隣住民の方にご意見を頂きました。
TEL頂いた翌日、さっそくその方にご同行頂き、現場検証。
IMG_20151127_100131
IMG_20151127_100602
①写真は喜沢中西側の道路。
歩道の端に立っている柱は、路上駐車防止用の車止めですが、2か所で電柱に隣接して通行の障害になっている部分がありました。

IMG_20151127_101213
②こちらは、喜沢2丁目交差点の北側。歩道上の電柱が、せまい路側帯上に電柱が3本立っています。カーブの部分なので、特に危険を感じる、とのこと。
歩行者であれば、なんとか電柱の内側を通れるが、自転車やベビーカー、高齢者用のカートを押した方は、電柱の外側を通るため、車道にはみ出してしまいます。

どちらの場所も小中学校の通学路上であり、また大型マンションが新しく建てられる近辺でもあるため、通行量の増加が予想されるそう。
さっそく、市担当者に確認したところ、
①喜沢中西側歩道の車止めは、現地を検証したところ通行の障害になっていることが確認されたとして、撤去されました。
②喜沢2丁目交差点北側の電柱については、まずは東京電力に確認、設備更新の際に対応頂けるよう協議していくと共に、必要に応じて対策を検討する、とのこと。

高齢者や子どもなど、交通弱者の事故防止は大事なことです。
皆さんの近所にも、道路の危険箇所があれば、地域にかかわらずぜひお知らせ下さい。