子宮頸がんワクチン①【問題点】

昨今、子宮頸がんワクチンはマスコミで頻繁に取り上げられています。そして、報道のほとんどは「子宮頸がんは唯一予防できる癌です」などと感情に訴え、ワクチンの利点ばかりを強調し、行政へはワクチン接種への補助を求める内容です。
また困ったことに、冷静に政策を判断すべき国会議員の中にも、手放しでワクチン接種を礼賛する人が多数います。
しかし、全てのワクチンには死亡例を含む副作用があります。特に子宮頸がんワクチンは、少なくとも30以上の死亡例が報告されており、安全性の面が懸念されます。
また、効果についても疑問視されています。子宮頸がんワクチンは子宮頸がんの原因となるウイルスの6割をカバーするにすぎず、またワクチンが有効なのは接種後6年強にすぎません。つまり、「ワクチン接種をしても、子宮頸がんにかかる場合が多々ある」「中学生がワクチン接種をしても、成人する頃には効果はなくなっている」ということなのです。
かく言う私も、ワクチンのことを知った当初は「ああ良いワクチンができたんだな。はやく国の補助が出るといいな」などと思ったのでした。しかし、こうした事実を知ったいま、自分なら絶対にワクチン接種は受けません。
一方、情報がない多くの人は、学校から接種のお知らせがあれば、疑問もなく接種を受ける(受けさせる)でしょう。
実は、同じようなことが実際に起こっています。
アメリカでの新型インフルエンザのワクチン接種における出来事です。一般国民には「緊急事態宣言」までして接種を強制しようとしたのに、米大統領のオバマ氏は娘にワクチン接種を受けさせなかったことが報道され、マスコミの批判を浴びました。
つまり…
アメリカの一般大衆は「情報を持っていないから」、「受けさせる」。
オバマ氏は「危険と知っているから」、「受けさせない」。

(注:新型インフルエンザのワクチンも子宮頸がんワクチンと同様、現時点に至るまで安全性についての議論があります)
「情報が少ないがために、患者が自身の意図に反する医療判断をしてしまう」。この現象を「情報の非対称性」といいます。薬害エイズ事件も、「情報の非対称性」によって発生し、結果として多くの方が亡くなりました。
国の方針や社会の大きな流れに反することを、公の場で主張するのは気が引けることです。
しかし、このままいけばわが市でも、子宮頸がんワクチンの接種において「情報の非対称性」の問題が起こってしまう。13~14才の「人生これから」という女のお子さんの健康や生命が、本人に知らされることなく危険にさらされるかもしれない。
私は市民の利益を代表する人間として、どうしても看過できませんでした。
市執行部に適正な対応を求め、議会で一般質問を実施しました。
(②に続く)