(今日の講演会でのメモ。生徒の相談だけではなく、どんな人と話すときも使えそうです)
1.個室を用意する。他の生徒がいると、話したいことも話せない。
2.時間を決める。30分くらいが適当。話にまとまりがでる。
3.話を聞く態度。
・メモを取らず、相手の顔(表情)を見る
・話をよく聞いてるのが伝わる姿勢。やや相手の側に前のめりに
・相手の正面に座らない。左前の対角線に
4.相談終了後にノートを取り、次の相談前に見直しておく。生徒の話をよく覚えている=生徒に関心がある、ということが伝わる。
【1/13(水)新春初公務】
9:00- 市庁舎入り
10:00- 文教・建設委員会
13:30- 議員研修
15:30- 会派会議
朝の後谷公園。
渡り鳥が泳ぐ、冬らしい景色ですね。
戸田市長・じんぼ国男さん
3月21日・市長選について
戸田市長のじんぼさんと私です。
なんかのイベントの時の写真です。
こちらも、じんぼさんと私。
約2か月後に迫った市長選ですが、酒井は、じんぼ国男さんを応援しています。
1/11(月・祝)成人式
成人式に出席しました。
私自身の成人式は、当日たまたま試験があったため出席できなかったので、成人式はこれが初です。
舞台の児童合唱団とともに、戸田市歌「ああ わが戸田市」を歌いました。
衣装がとてもかわいいですね。
1/10(日)出初式
連休2日目の本日、「消防出初式(でぞめしき)」がありました。
私は初参加。よくテレビでやっているような、はしごの上で次々ポーズを取るアレ(はしご登り)を想像していたのですが、それは無し。残念。
さて、出初式をプログラム順に紹介します。
観閲式です。
1/9(土)上戸田公民館でコンサート
おとといのヒアリング先でお誘い頂いた、「ハッピーニューイヤーコンサート♪♪ザイテ合奏団(弦楽アンサンブル)♪♪」に行ってきました。
会場は上戸田福祉センターです。
きょうの一言
「円、90円台半ばが適切」菅財務相(日経新聞)
為替相場を担当する大臣の、前触れない超・重大発言。
案の定、為替相場は大混乱。金融機関のマーケット担当者からは疑問の声が聞かれたそうです。
【1/7(木)“ヒアリング・マラソン”】
10:00- 会派会議
11:00- 戸田市賀詞交歓会(於:文化会館)
午後- ヒアリング(3件)
12月議会【戸田市海外留学奨学資金】
ウェブページ読者の皆さん、留学を考えている方にとって非常に良い制度があるのをご存じでしょうか?
その制度とは、「戸田市海外留学奨学資金」。
かつてある市民の方が、「戸田市の子弟が海外で学ぶのを支援したい」とご寄付下さった資金を運用し、奨学金として支給しています。
今回、その支給額の拡大と、支給要件の緩和が行われました。